Backyard.
またまた間が空いてしまいまして申し訳なしです。先々週は新型スープラ絡みのイベント、先週は新城ラリー出場車のメンテにヴィッツレース参戦と大車輪の仕事量でありました。新型スープラは思ったよりもコンパクトで、結構若い方にも関心があるようですから、私の予想よりは売れるかもしれません。まぁ結局中身はZ4ですので、オリジナルのZ4と比較して好きなほうを選んで頂ければ、といったところでしょうか。さて、F1もいよいよ開幕しましたね。色々予想はあったものの、いざフタを開けたら相変わらずメルセデスの強さに圧倒されるレースでありました。ただ、ホンダのパワーユニットが一気にポテンシャルをあげたようで、コイツはちょっと期待出来るかもしれませんね。

イベント会場準備中。グッズもイベント特価の50%OFFで叩き売り!ご来場頂いた皆様ありがとうございました。

ヴィッツレースは鈴鹿クラブマンに組み込まれていましたので、スーパーFJも応援です。

ウラ作では地道な工作。フロントのターンシグナル作ったり…

こんなのから…

リヤのコンビネーションレンズ作ったりしてます。

ザッと組んでみますがなかなか格好よろしい。

当時のアストンマーティンはアメ車の影響を強く受けていたんですねぇ。カマロっぽいシルエット。

イベント会場準備中。グッズもイベント特価の50%OFFで叩き売り!ご来場頂いた皆様ありがとうございました。

ヴィッツレースは鈴鹿クラブマンに組み込まれていましたので、スーパーFJも応援です。

ウラ作では地道な工作。フロントのターンシグナル作ったり…

こんなのから…

リヤのコンビネーションレンズ作ったりしてます。

ザッと組んでみますがなかなか格好よろしい。

当時のアストンマーティンはアメ車の影響を強く受けていたんですねぇ。カマロっぽいシルエット。
スポンサーサイト
CAMARO.
ちょっと間が空いてしまいました。別に遊んでいた訳ではないんですが、決算期末も近づいてきたということで、本業の方がバタバタしております。
さて、話は変わりますが、最近なぜかNHKをよく見るようになりました。若い頃はNHKなんてニュース以外は全く見向きもしなかったんですが、朝の情報番組とかいざ見てみると意外と興味深い話題が多かったりして面白いです。特にハマっているのは「チコちゃんに叱られる」と「まんぷく」でありまして、いよいよ私もホンモノのジジイになってきたのかなぁと感慨深くなっております。
さて、今日は製作レポートではなくて、最近入手しましたキットをご紹介いたします。

キットメーカーは「カッティングエッジ」というアメリカのメーカーで、私は初めて耳にいたします。私的にはアメリカは43キット不毛地帯だという認識がありますのでちょいと意外ではあります。

車はシボレー・カマロ、67年のトランザム仕様です。レジンのボディはプロポーションも良く、しっかり出来ています。

プロバンスやスターターに引けを取らないクォリティであります。

メタルパーツはちょいとガサツな感じはありますが、エッチングはGood。

タイヤはホイールと一体のレジン製ですが、挽きモノのリムを組み付けると良い感じになります。

仕様はブルーのスノコカラー、M.ドナヒューがドライブしたマシンです。これは格好良くなりそうですね。

ウラ作ではこれをやってます。ウェスタンのキットなので結構大変ですが、プロポーションは悪くありません。



ただし、細かいパーツの出来はイマイチですので、バンパーを作ったり…



ミラーを作ったり、自作パーツてんこ盛りになりそうであります(笑)
さて、話は変わりますが、最近なぜかNHKをよく見るようになりました。若い頃はNHKなんてニュース以外は全く見向きもしなかったんですが、朝の情報番組とかいざ見てみると意外と興味深い話題が多かったりして面白いです。特にハマっているのは「チコちゃんに叱られる」と「まんぷく」でありまして、いよいよ私もホンモノのジジイになってきたのかなぁと感慨深くなっております。
さて、今日は製作レポートではなくて、最近入手しましたキットをご紹介いたします。

キットメーカーは「カッティングエッジ」というアメリカのメーカーで、私は初めて耳にいたします。私的にはアメリカは43キット不毛地帯だという認識がありますのでちょいと意外ではあります。

車はシボレー・カマロ、67年のトランザム仕様です。レジンのボディはプロポーションも良く、しっかり出来ています。

プロバンスやスターターに引けを取らないクォリティであります。

メタルパーツはちょいとガサツな感じはありますが、エッチングはGood。

タイヤはホイールと一体のレジン製ですが、挽きモノのリムを組み付けると良い感じになります。

仕様はブルーのスノコカラー、M.ドナヒューがドライブしたマシンです。これは格好良くなりそうですね。

ウラ作ではこれをやってます。ウェスタンのキットなので結構大変ですが、プロポーションは悪くありません。



ただし、細かいパーツの出来はイマイチですので、バンパーを作ったり…



ミラーを作ったり、自作パーツてんこ盛りになりそうであります(笑)
Lotus 102b #15
今年もいよいよ各F1チームの新車発表の時期になって参りました。本日時点ではトロロッソが新型を発表致しましたが、色々あったホンダのパワーユニットも今年は少し期待できそうであります。メルセデス時代がまだ続くのか、フェラーリやレッドブルの逆襲が始まるか、開幕から3戦目辺りまでは見どころになりそうであります。国内に目を転じてみますと、スーパーフォーミュラは新型シャシーになりますし、スーパーGTは遂にDTMとの交流戦も実現するとかしないとか、楽しみな話題が多いですね。出来ることならDTMマシンは間近で見てみたいものであります。

ステアリングを作っております。実車は懐かしいMOMOのステアリングです。ボスはいつものインチキ旋盤でチョイチョイと。

メーターのバルクヘッドはこんなチョイと寂しい感じのパーツです。

メーターのデカールもあるんですが、これもイマイチ。資料写真もあまり良いものが見つかりませんが、どうやらデジタル表示がメインになっていたようであります。

一応こんな感じに加工しました。メーターパネルは別部品を作ることにいたします。

ステアリングを合わせてみます。この当時は意外とステアリングの直径が大きいマシンが多かったですね。

ステアリングを作っております。実車は懐かしいMOMOのステアリングです。ボスはいつものインチキ旋盤でチョイチョイと。

メーターのバルクヘッドはこんなチョイと寂しい感じのパーツです。

メーターのデカールもあるんですが、これもイマイチ。資料写真もあまり良いものが見つかりませんが、どうやらデジタル表示がメインになっていたようであります。

一応こんな感じに加工しました。メーターパネルは別部品を作ることにいたします。

ステアリングを合わせてみます。この当時は意外とステアリングの直径が大きいマシンが多かったですね。
Lotus 102b #14
Lotus 102b #13
先日自宅のパソコンが調子悪くなりました。どうやら内部の冷却ファン作動不良らしく、早速バラシてチェック・掃除をしてみたものの事態は好転致しません。購入から早6年以上、OSも7だし、そろそろどうかなぁと思っていたところでしたのでまずは代替を検討いたしました。近所の家電量販店へ出かけてみたんですが、相変わらずパソコンって高いんですねぇ。ちょっとスペックの良いものだと20万円位するのを見て、なんかもったいない気がしてまいりました。家にはiPadもあるし、wifi専用のアンドロイドタブレットもあるので、よくよく考えると今更パソコンを買わなくてもいいんじゃね?ということになりました。パソコンからSDにバックアップしたデータはアンドロイドで問題無く確認できるし、別置きのブルートゥーススピーカーで映画や動画のサウンドも十分、プリンターもワイヤレス接続できるしで、遂に脱ウィンドウズとなりそうであります。

さて、進捗は遅々としておりますが、次はタイヤとホイールであります。タメオも今じゃ挽きモノのホイールじゃ無くなってきましたが、コイツは真鍮の良いものが入っています。

ディスクはプレスしておきましょう。大した治具を作らなくてもこんなので充分であります。ボールベアリングのスチールボールにエポキシパテで作った雌型です。

これでOK。
![IMG_3368[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/c/l/u/clubaccel/20190125115647b49s.jpg)
タイヤは恐らく当時のタメオのものと同じものだと思いますがコンディションも良好、形も少し修正してイイ感じになりました。

さて、進捗は遅々としておりますが、次はタイヤとホイールであります。タメオも今じゃ挽きモノのホイールじゃ無くなってきましたが、コイツは真鍮の良いものが入っています。

ディスクはプレスしておきましょう。大した治具を作らなくてもこんなので充分であります。ボールベアリングのスチールボールにエポキシパテで作った雌型です。

これでOK。
![IMG_3368[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/c/l/u/clubaccel/20190125115647b49s.jpg)
タイヤは恐らく当時のタメオのものと同じものだと思いますがコンディションも良好、形も少し修正してイイ感じになりました。